mewithoutYou『Ten Stories』が「神」盤すぎて、「私」、私になります。 2012年11月22日2014年8月6日mewithoutYouとその歌詞世界 Pennsylvania州の4人組ロックバンド、mewithoutYouの3年ぶり5枚目のアルバム。長年世話になったTooth & Nail Recordsから離れ、自身で設立したレーベルからの発売。 このバンドの最大の特徴はボー… 続きを読むmewithoutYou『Ten Stories』が「神」盤すぎて、「私」、私になります。 »
EAGLE TWIN『The Feather Tipped The Serpent’s Scale』に漂う鈍重帝王の風格。 2012年11月17日2014年2月19日なにがEAGLE TWINだよ!EAGLE TWINっていうより、もうEVIL TWINだよーーー! とバンド名からなまじPELICANの大自然ドゥームを思い浮かべてしまったために、そう叫ばざるをえなかった鮮やかな記憶しかないデビューアルバム『Unkindness of Crow… 続きを読むEAGLE TWIN『The Feather Tipped The Serpent’s Scale』に漂う鈍重帝王の風格。 »
「製作者の意思」を理解することなんてできない。だからこそ、おもしろい。 2012年11月15日2014年3月12日物理的に固定される「製作者の意思」 音楽作品を理解する際、製作者の意思というものが尊重されることが多い。たしかに、曲をつくる場合、まず意思がある。意思なしには音楽作品は存在しえない。作曲というのは何らかの意思を音として具現化する作業のことだ。何もない空間に突然音が置かれるわけでは… 続きを読む「製作者の意思」を理解することなんてできない。だからこそ、おもしろい。 »
nego『SANSARA』に、ダブ良く知らないけどワシづかまれた。 2012年11月11日2014年2月19日ど、ど、ど、どひゃ~~~~~~~~ ワシ、鷲つかまれた。 MAKKENZ経由で知った5人組みのハイブリッドダブバンド。正直ダブってなんなのかいまいちよくわかってなくて、なんかレゲエの亜種みたいに捉えてる程度。でもこの作品はそんなド素人でもド感動できるほどド直感的にド素敵だった。 … 続きを読むnego『SANSARA』に、ダブ良く知らないけどワシづかまれた。 »
音楽レビューの書き方: 4つの作業でボクにも書けた! 2012年11月8日2020年5月9日以下のリンク先にさらに詳しく・わかりやすい記事をのせました。ぜひご覧ください。 超わかる音楽レビューの書き方:構造把握と事実・体験・意義 以下、本文です。 基本的な流れ 1. 主観的な感想へ列記する これがないと話になりません。これを元にして文章を膨らませていきます。主観的な感想… 続きを読む音楽レビューの書き方: 4つの作業でボクにも書けた! »
XINLISUPREME『4 Bombs』に存在を覆されて、そして僕は存在できた。 2012年10月12日2014年2月19日 ノイズ。 このひとことに抱くイメージを答えなさい。 騒音、攻撃、前衛、暴力…… 90年代まで、ノイズはまちがいなくその通りだった。WHITE HOUSEやMERZBOWは現代音楽的な前衛をノイズにこめていたし、ハナタラシなどのハードコアとかかわりの深いバンドはその破壊衝動… 続きを読むXINLISUPREME『4 Bombs』に存在を覆されて、そして僕は存在できた。 »